笑顔あふれる社会を目指すために

2020年。
新型コロナウイルスという未知の脅威に晒された私たちは、先の見えない不安に押しつぶされそうになりながら毎日を過ごしてきました。

他のイベント同様、開催中止を余儀なくされた<八王子一坪パンまつり>。

イベントをお休みしている間も、私たちはずっと考えていました。

「この小さなパンまつりが、地域のために出来ることは何だろう?」

そして迎えた2021年10月、2年ぶりの<八王子一坪パンまつり>から、手探りのアクションは始まりました。


パンとフードバンク

2021年10月~

様々な事情により、食べることに困っている人たちがいます。

そういった方々への食糧配布を行っているフードバンク団体を通じて、パンの寄付を開始しました。

寄付するパンは、地域の企業・事業主さんたちからの協賛金の一部で出店者さんから購入しています。

これまでに寄付をしたパンは、子ども食堂やパントリー、コロナ禍にて困窮している大学生等に配られました。

これまでの寄付先

  • 一般社団法人フードバンク八王子
  • 特定非営利活動法人フードバンクTAMA

これまでの主な配布先

  • 八王子パントリーネットワーク
  • 都立大コロナ対策学生生活支援プロジェクト
  • お茶の間「民」
  • こども食堂ふくろうはうす
  • 良い子食堂
  • オクトーレこども食堂
  • すまいるカフェ
  • ほっこり食堂
  • つばめ塾
  • dattochiみんなの食堂
  • なかよし子ども食堂
  • らみい子ども食堂

※順不同。

寄付したパンの数(焼菓子含む)354個
※2023年5月現在。


パンと社会福祉

2023年6月~

ご来場の皆さんにお願いがあります。

<八王子一坪パンまつり>開催当日は、一つでも多くのパンを買ってくれませんか?

皆さんが購入してくださったパンによる売上の一部を、出店者さんご協力のもと、八王子市社会福祉協議会へ寄付します。

この取組は、これから始まります。

私たちにとっても初めての試みです。

詳細は随時、こちらに記録していきます。

小さくても「できる」

「八王子」という地域の名前を冠するイベントとして「まちに恩返しをしたい」とずっと思っていました。

たくさんの方たちのご理解、ご助言、ご協力のおかげで、少しずつではありますが形になり始めています。

そして「日本一小規模なパンの祭典」と謳っている通り本当に小さな私たちにも、出来ることがあると気付きました。

社会・地域の課題は多岐に渡り、当然ながら一朝一夕で解決するものでは到底ありません。

ですが、一人ひとりが目を向け、関心を持ち、行動を起こすことが出来れば、その先の未来は変わると思いませんか?

この世の中に、自分と関係のないことなんて一つもないのですから。

私たちはこれからも「パンと○○」を増やし、その後の「継続」と「拡散」を目指します。

変わらず、小さいままで。